かばっこだより
広場年間予定
かばっこだより
かばっこ年間予定
かばっこだより
入会者募集ポスター
こども園の様子
お散歩へ(1・2歳児)
🍂1・2歳児 ~お散歩~
10月15日(木)
秋晴れの中,1・2歳児の子どもたちは,近隣の公園へ散歩に出かけました☀
前日に「明日は公園に遊びに行ってみようよ!」と話すと,「やったー!!」と大喜び。
うさぎ組さんは以前から「今度,こども園の近くの公園に歩いて行ってみようか?」と散歩用リングを使って,みんなで一緒に歩く練習をしていたので,期待も膨らんでいました。こども園の廊下もまっすぐ歩けて準備万端です。
さぁ,散歩車に乗ったひよこ組さんと一緒に,本日出発です。
「いってきま~す!!」
嬉しそうな,大きな声が響き渡りました☆
おっ?こども園にはなかった,横断歩道!
「ピッと止まって~」
「右を見て~!」「つぎは左だよ~!」・・・車は来ていないかな?
「さぁ,みんなですばやく渡るよ!!」・・・手をあげて,息もぴったりです😊
目的の公園へ到着。ルールを守って仲よく遊べるように,まずはお約束。先生の話を聞いて・・・
一斉に好きな遊具へ走り出しました!
こども園とは違った遊具に,大喜びでチャレンジ! 笑顔があふれます✨
ドキドキの体験,先生と一緒なら怖くないよね💛
いっぱい遊んだ帰り道。「先生,ぼくの家,ここだよ!」「ねぇねの学校,ここだよ!」・・・そんな会話を楽しみながら帰りました。
先日,10月のお誕生会がありましたが,1・2歳児クラスは誕生者がいませんでした。
思い切りわくわくタイムを楽しんだ後に,お楽しみのお給食 !!
今月のお誕生会メニューは,ハロウィンをイメージした,紫キャベツのサラダ・にっこりポテト・ローストチキン・かぼちゃのスープ,オレンジ,そして,まっくろくろすけのおむすびでした❕❕
(どこから食べようかな~?)・・・まっくろくろすけとにらめっこ☻
もりもり食べて,
「せんせ~,おかわり~❕❕❕」
・・・食欲旺盛,まさに『食欲の秋』,『芸術の秋』でした。
うきうきタイム
うきうきタイム(3~5歳児)
9月3日(木),4日(金)子どもたちが楽しみにしている「うきうきタイム」。
今日も様々なエリアで,友だちとアイデアを出し合い,考えながら活動しています。
大工さんエリアでは,釘を打ったり色を塗ったりして作品を仕上げています。
みんな真剣な表情です。
どうやったらいいのかな?」と相談している年中組の友達に
「ゆっくり少しずつ入れるといいよ」と年長組さんがアドバイス
プログラミングロボットが設定したコースをすすんでいきます。
ゴールまでいくと,「やったー!」と顔を見合わせて大喜び。
「うわあ,水があふれた」
池につながる砂利の水路に水を流したところ大事件発生!
その後,流れた水を見て「よし!川をつくろう」「ぼくはダムをつくるから」と
大工事が始まりました。きれいなカーブを描いた川は,しっかりと固定したダムにつながりました。
限定-園行事
園行事 在園児限定動画配信
ただいま準備中です。
園行事
第2学期がスタートしました!
8月26日(水) 今日から2学期のスタートです。
担任の先生が,温かく出迎えてくれます。
次は,年中さんです
「遊びの中で失敗しても,チャレンジすることが大切だよ
「うきうきタイムを目一杯楽しもうね。失敗は,決して恥ずかしいことではないんだよ。たとえ失敗しても,何度もチャレンジすることが大事なんだよ。」と園長先生からのお話。そしてもう一つ,お願いをされたことがありました「遊びのコーナーで一緒になった年少さん年中さんに,優しく教えてあげたり,困っている子のお世話をしてあげてくださいね。」園長先生からのお願いを快く引き受けてくれる,頼もしい年長さん。今学期も,どのような成長が見られるかとても楽しみです。
今年は,コロナ禍でいろいろな制限がある中,特別な夏を過ごした子どもたち。
せめてこども園のなかでは,感染防止対策をしながらも,心を開放して遊べるような活動や環境設定を工夫していきたいと思います。2学期も毎日元気に登園してくださいね
園長挨拶
園長挨拶
8月17日(月)に避難訓練を行いました。
今後も様々なケースを想定して訓練を行っていこうと思います。
こども園の様子
池でトンボが羽化したよ
8月4日(火)の朝
園庭にある池でトンボが羽化し,飛び立つまでの約30分間動画を撮影しました。2学期になったら,クラスの先生と一緒に見てくださいね!
↓池の中央にあるレンガの上で羽を閉じて,じっとしているトンボを発見
↓しばらくすると羽がパッと開きました。でもまだ,飛び立ちません!ここから羽が乾くまで20分以上じっとしています。
↓20分後,昆虫が大好きな男の子たちの熱い視線を集めながら,フワッと飛び立ちました。
↓後には,脱皮したヤゴの殻が残されていました。
昆虫が大好きな年長組の男の子が図鑑で調べたところ,
「しおからとんぼのメス」のようです。これからも園庭の色々な生き物から命の尊さを学んでほしいと思います。