こども園からのお知らせ

子育て支援

かばっこくらぶ(6月)

☆てるてるぼうず☆

雨の日が増えてきたので,みんなでてるてるぼうずを作りました。

チラシをクシャクシャとして雲の台紙に色付けをしました。ダイナミックに手のひら全体を使っていたお子さんもいました。

 

 

 

自分の手形を型取り,てるてるぼうずの顔を描いて完成です。その他にも車やおばけなど好きなものを描きました。

 

 

 

 

「あめ,あめ,ふれふれ~」と童謡を歌いながら制作を楽しみました。

 

 

 

 

☆カエル☆

袋と花紙を使ったカエルと,トイレットペーパーを使ったカエルを作りました。

 

 

 

 

 

 

絵本「かえるがかえってきた」から,「カエルの名前はどうしようかな?」「〇〇がいいな。」など会話が弾みました。

一つのカエルは支援室の壁面に飾り,もう一つのカエルはバックのようにして持ち帰りました。

 

 

園庭など行った時に,虫や植物など自然の観察をしていきたいと思います。

 

◎7月のかばっこ広場・子育て講座のご案内

かばっこくらぶに登録していない方でも,電話申込みで参加できます。

6月30日(月)10:00~   電話申込み開始です。

 

・7月15日(火)10:15~(10:00~登園)

 子育て支援講座『キャンドル作り』 限定10組

 

・7月22日(火)10:00~(9:45~登園)

 かばっこ広場『水遊び』 限定8組

 蒲町こども園園庭にて水遊びをします。気温が高い場合は,室内にて感触遊びをします。変更がある場合には,レーザーキッズアプリ(かばっこくらぶ登録者)または電話にて9:40までに連絡いたしますので,ご確認をお願いいたします。

 

◎令和8年度 入園説明会

・日時   令和7年7月5日(土) 10:00~

・申込み  電話で申込みください。   

      TEL 022-285-7015

・内容   園の教育・保育方針・園生活・入園手続きなど…

      ※令和8年度年少が対象です。

 (令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)  

 

◎令和7年度 かばっこくらぶ募集中

 園に直接ご連絡ください。   

 TEL 022-285-7015   担当:石岡

 (対象児:令和4年4月2日~

     令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

 

子育て支援

かばっこ広場・子育て支援講座(6月)

6月のかばっこ広場は『ジェルポット作り』・子育て支援講座は『親子遊び』を開催しました。

☆親子遊び☆

講師:NPO法人 冒険あそび場をお招きして,トイ遊びやしゃぼん玉をして遊びました。

テントの下では,トイ遊びをしています。「どこまで水が流れていくのかな。」と行方を追っていました。

 

プールでは,冷たい水が入っており裸足で入ってみるとひんやり冷たくて良い気持ち。

ダイナミックに横になりバシャバシャと楽しみました。

 

 

 

他にも,虫探しに夢中になったり大きなしゃぼん玉を作ったりと親子で楽しく遊びました。

 

 

 

☆ジェルポット作り☆

コップに保冷剤を入れ色付けしていきます。保冷剤に色が移り,とても神秘的な色です。

 

ガラス容器に入れ替え,層にしていきます。

「とても綺麗だね。」「次はどの色にしようかな。」とワクワクした様子でした。

 

 

最後はアロマオイルを数滴垂らし,みんなでクンクン良いにおい…。

飾り付けをしラッピングして完成です。

 

 

 

 

◎7月のかばっこ広場・子育て支援講座のご案内

かばっこくらぶに登録していない方の参加が増えてきています。(1歳児)

活動によっては小さいお子様でも参加できますので,気軽にお問い合わせください。

6月30日(月)13:00~   電話申込開始です。

 

・7月15日(火)10:15~  (10:00~登園)

 子育て支援講座『キャンドル作り』 限定10組

 mohala candleのNatsumiさんをお招きして,熱源を使用しないキャンドル作りをします。

 

・7月22日(火)10:00~  (9:45~登園)

 かばっこ広場『水遊び』  限定8組

 気温が高い場合は,室内にて『感触遊び』を予定しています。

 

◎令和8年度 入園説明会

・日時   令和7年7月5日(土) 10:00~

・申込み  電話で申込みください。   

      TEL 022-285-7015

・内容   園の教育・保育方針・園生活・入園手続きなど…

      ※令和8年度年少が対象です。

 (令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

◎令和7年度 かばっこくらぶ募集中

 園に直接ご連絡ください。  TEL 022-285-7015

(対象児:令和4年4月2日~

       令和5年4月1日生まれのお子さん)

子育て支援

かばっこくらぶ(5月)

5月のかばっこくらぶは,園バスに乗って公園へ行ったり,季節の野菜の苗を植えたりしました。

☆しゃぼんだま☆

 

 

「ふぅ~」と息を吹きかけたり,「飛んでいけ~」と願いを込めながらしゃぼんだまを飛ばそうとしていました。

たくさんのしゃぼんだまを見つけると,追いかけようと走り出す子どもたちでした。

 

 

☆園外活動☆

みんな楽しみにしていた園外活動では,園バスに乗ることを伝えると「やったー!」と大喜び。

親子で座り,「どこに行くのかな?」とワクワクしながら目的地へ向かいました。

 

 

 

 

 

大型遊具や虫探し,しゃぼんだまなど好きな遊びを楽しみました。

 

☆苗植え☆

きゅうりと花を植えました。

「美味しくなってね」「大きくなるの楽しみだな」など,生長を楽しみにする子どもたちでした。

今後も,きゅうり・花の観察や水やりを引き続き行っていきたいと思います。

 

 

 

 

◎6月のかばっこ広場・子育て講座のご案内

かばっこくらぶに登録していない方でも,電話申込で参加できます。

6月6日(金)13:00~  電話申込開始です。

 

・6月23日(月)10:00~ (9:45~登園)

 子育て支援講座『親子遊び』  限定10~15組  対象年齢0~5歳児

 認定NPO法人 冒険あそび場 せんだい・みやぎネットワークをお招きして,親子で好きな遊びを楽しみましょう。

 

・6月24日(火)10:00~ (9:45~登園)

 かばっこ広場『ジェルポット作り』  限定7組

 活動によっては小さいお子様でも参加できることがありますので,お気軽にお問い合わせください。

 

 

◎令和7年度 かばっこくらぶ募集中

園に直接ご連絡ください。    TEL  022-285-7015   担当:石岡

(対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

 

子育て支援

かばっこ広場・子育て支援講座(5月)

5月のかばっこ広場は『いちご制作』『絵具遊び』・子育て支援講座は『親子ヨガ』を開催しました。

☆いちご制作☆

スポンジに絵の具を付けてスタンプしていきます。

台紙にたくさん模様を付けるお子さんや,親子で楽しく一緒にスタンプする姿が見られました。

「手に絵の具が付いちゃった。でも気にしないよ」

 

 

「どこにいちごのヘタを貼ろうかなぁ。大きいのも貼ってみよう」

可愛いいちごバックが完成です。

こちらは,袋に花紙を入れて作るいちご制作です。

大きないちごを二つ作り,パックに詰めて完成です。

「お店にあるみたいだね。」「食べたいなぁ。」

全部作り終えた後は,みんなで記念写真撮影。とても盛り上がったかばっこ広場でした。

 

☆絵の具遊び☆

かばっこくらぶのお子さんと,0歳児のお子さんの参加でした。

はたらく車・水族館・てるてるぼうず・傘などたくさんのコーナーがあり,それぞれ気になるところへ行き遊び始めました。

 

雨を降らせて,カエルとカタツムリを貼ってみよう。たくさん埋め尽くされていて,生き物たちも嬉しそうです。

 

水族館では,色のついていない魚たちがたくさんいます。みんなで筆や,手形をおして色付けしています。

「これはタコだね」「カニもいるよ」と言葉のやりとりも楽しんでいました。

 

テラスでは,はたらく車が描いてある台紙にダイナミックに色付けています。

天気も良くポカポカ日和で心地よさそうにしていお子さんたちです。

 

手形スタンプや絵の具を垂らして,てるてるぼうず・傘作りをしました。

空いているところに指で虹を描いたお子さんもいました。童謡「にじ」が好きで歌いながら夢中になっていたようです

 

他にも,うさぎのワンピースに模様を付けたり,おばけがいなくなってしまったりと絵の具遊びを思う存分遊ぶことができました。

完成した作品は支援室の壁に掲示しています。ぜひ,ご覧ください。

 

☆親子ヨガ☆

講師:わたなべ あやさんをお招きして『親子ヨガ』をしました。

名前を呼ばれたお子さんは,返事をして太鼓を触りに行きます。

親子での触れ合いでは,保護者の膝に乗ったり立ったりとバランスをとることが難しい動きでしたが,みんな倒れないように頑張っていました

 

「おいで,おいで」みんな集まって顔合わせ。「こんにちは」

 

 

最後は大好きなパパとママにギュウをしてもらい,ニコニコ嬉しそうな表情でした。

『親子ヨガ』ご家庭でも簡単にできるので,活動の中でも紹介していきたいと思います。

 

◎6月のかばっこ広場・子育て講座のご案内

かばっこくらぶに登録していない方でも,電話申込で参加できます。

6月6日(金)13:00~  電話申込開始です。

 

・6月23日(月)10:00~ (9:45~登園)

 子育て支援講座『親子遊び』 限定10~15組 対象年齢0~5歳児

 認定NPO法人 冒険あそび場 せんだい・みやぎネットワークをお招きして,親子で好きな遊びを楽しみましょう。

 

・6月24日(火)10:00~ (9:45~登園)

 かばっこ広場『ジェルポット作り』 限定7組

 活動によっては小さいお子様でも参加できることがありますので,お気軽にお問い合わせください。

 

 

◎令和7年度 かばっこくらぶ募集中

 園に直接ご連絡ください。  TEL 022-285ー7015

 (対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

未分類

かばっこ広場(4月)

<かばっこ広場>

4月28日(月)『園庭遊び」をしました。

泡遊びや砂遊び,大型遊具でそれぞれ好きな遊びを楽しみました。

 

「ここに並べてみよう」「ショベルカーで砂をすくえるかな」

働く車を並べたり,砂を入れたりして走らせていました。

 

 

「すべるよー」「はやい,はやい」

いきおいよく,滑るお友だち。風が当たって心地よさそうです。

 

 

「先生に,オムライスを作ったよ」「いただきます」

鍋にたくさんの砂を入れて,作ってくれました。一緒に「いただきます」をして,美味しくいただきました。

 

 

砂を掘っていると溝ができ,その中に水を入れるとちょろちょろと流れていく水の流れ。

どんどん流れていく水の行き先が気になるようです。

「もっと水を入れてみよう」「水たまりができてきたね」と遊びが盛り上がりました。

 

 

◎5月のかばっこ広場・子育て講座のご案内

 かばっこくらぶに登録していない方でも,電話申し込みで参加できます。

 たくさんの申し込みお待ちしています。   

 4月30日(水)13:00~  電話申し込み開始です。

 

 ・5月8日(木) 10:00~  (9:45~登園)

  かばっこ広場『イチゴ制作』  限定7組

 

 ・5月21日(水) 10:00~ (9:45~登園)

  子育て支援講座 『親子ヨガ』   限定7組

 

 ・5月28日(水) 10:00~ (9:45~登園)

  かばっこ広場『絵の具遊び』    限定8組

 

 

◎令和7年度・かばっこくらぶの募集中

園に直接ご連絡ください。   TEL 022-285-7015  担当:石岡

(対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

子育て支援

かばっこくらぶ(4月)

 

4月14日(月)から,かばっこくらぶの活動が始まりました。

先生から,名前を呼ばれると「はーい」と元気に手を挙げて返事をしたり,

少しドキドキしながらもおうちの方と一緒に返事をしてくれる姿が見られました。

 

<園庭遊び>

色水や泡遊びを使ってケーキ作りやジュース作りを楽しみました。

「もっと泡を作ってみよう」と夢中になりながら遊ぶ姿が見られました。

 

園庭開放日では,かばっこくらぶの活動後に園庭で遊ぶことができます。

子どもたちは大型遊具でダイナミックに遊んだり,砂場で砂を掘って車を走らせたりなど,

好きな遊びをそれぞれ楽しむ姿が見られました。

 

 

<こいのぼり制作>

紙皿にペンで好きな模様を描いたり,折り紙をちぎったりハサミで細かく切ったりしながら,制作をしました。

「ここに貼ってみようかな」「これは目だよ」など,こいのぼりのイメージをしながら先生へ教えてくれる姿が見られました。

紙皿で作っているのでユラユラと揺れるこいのぼりです。「元気に大きく成長できますように」 職員一同願っています。

 

◎5月のかばっこ広場・子育て講座のご案内

 かばっこくらぶに登録していない方でも,電話申し込みで参加できます。

 たくさんの申し込みお待ちしています。   

 4月30日(水)13:00~  電話申し込み開始です。

 

 ・5月8日(木) 10:00~  (9:45~登園)

  かばっこ広場『イチゴ制作』  限定7組

 

 ・5月21日(水) 10:00~ (9:45~登園)

  子育て支援講座 『親子ヨガ』   限定7組

 

 ・5月28日(水) 10:00~ (9:45~登園)

  かばっこ広場『絵の具遊び』    限定8組

 

◎令和7年度・かばっこくらぶの募集中

園に直接ご連絡ください。    TEL 022-285-7015    担当:石岡

(対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

 

 

子育て支援

かばっこ広場・子育て支援講座(3月)

~かばっこ広場~

3月3日(月)『季節の制作をしよう』を行いました。紙皿や折り紙を使って,ひなまつり制作を楽しみました。

 

 

 

 

糊やハサミを上手に使いながら,親子で素敵なひな人形を完成させていました。

 

 

 

 

~子育て支援講座~

3月17日(月)シェアママズハピネスの西坂めぐみさんをお招きして,『バランスボールエクササイズ』をしました。

 

 

 

 

親子でボール遊びをしたり,身体を動かしたりして楽しみました。

 

 

 

~子育て支援講座では,たくさんの講師の方々に来ていただき,ありがとうございました。令和7年度も様々な講座を企画していきたいと思います。ご興味のある方は,ぜひご参加ください。~

 

 

 

★令和7年度・かばっこくらぶの募集をしています。園のホームページの募集ページから,申し込み可能となっています。

(対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

子育て支援

かばっこくらぶ(3月)

3月のかばっこくらぶは,ラーメン作りやはじき絵遊びなど制作遊びを楽しみました。今年度最後の活動日には,花束作りをしました。

 

~ラーメン作り~

 

 

ボンドを使って,麺に見立てた毛糸を1本ずつ丁寧に貼っていた,かばっこくらぶのお友だちです。海苔や卵など好きな具材をトッピングして,美味しそうなラーメンが完成しました。

 

 

 

~はじき絵遊び~

 

 

 

 

帽子や手袋の形の画用紙に,クレヨンで好きな模様を描きました。その上から絵の具を塗って,パチパチとクレヨンをはじく様子を楽しみました。

 

 

~花束制作~

 

 

 

 

今年度最後の活動日に,花束制作をしました。糊を使って,フラワーペーパーや花紙を貼りました。

色とりどりの素敵な花束が完成しました。

 

 

 

~今年度のかばっこくらぶでは,様々な活動を通して,たくさんの思い出を作ることができました。かばっこくらぶの皆さんには,大変お世話になりありがとうございました。~

 

 

 

★令和7年度・かばっこくらぶの募集をしています。園のホームページの募集ページから申し込み可能となっています。

(対象児:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん)

 

子育て支援

かばっこ広場・子育て支援講座(2月)

~かばっこ広場~

2月17日(月)『園庭あそびをしよう』を行いました。

石鹸や色水を使って,泡立て遊びやジュース作りをしました。

 

 

親子で一緒に泡立てをした後に,黄色やピンクの色水を入れて,カラフルなクリーム状の泡を作りました。

ケーキ型のスポンジに飾りつけをすると,本物のケーキのようで「おいしそう」と言って,喜んでいました。

園庭にある井戸に興味を持ったお友だち。じょうろで水を運んだり,「水出るかな」とわくわくしながらポンプを動かしたりしていました。天気も良く,園庭でたくさん身体を動かして遊びました。

 

 

 

 

~子育て支援講座~

2月25日(火)『音楽のおもちゃ箱』と題して,ラ・ボワット・ア・ジュウエの大橋瑞月さんと榎本未来さんをお招きして,春の曲に合わせて,親子でふれあい遊びやスカーフや風船を使って音楽遊びをしました。

 

 

 

 

普段触れることのない楽器に興味津々の子どもたち。鈴やカスタネットを鳴らすことを楽しんでいました。

 

音楽に合わせて,ひな祭りのホワイトボードシアターも親子で楽しみました。

 

 

 

 

~3月のかばっこ広場は,3日(月)『季節の制作をしよう』を行います。定員は5組です。

子育て支援講座は,17日(月)シェアママズハピネスのにしざかめぐみさんをお招きして,『バランスボールエクササイズ』をします。親子でボール遊びをしたり,身体を動かしたりしてリフレッシュしましょう。対象年齢は2~3歳児の親子10組です。

ご興味のある方は,ぜひ,ご参加ください。申し込みは直接園にご連絡ください~

 

子育て支援

かばっこくらぶ(2月)

2月のかばっこくらぶは,粘土あそびやうきうきタイムに参加しました。園庭に雪が積もった日は,雪遊びも楽しみました。

 

~粘土あそび~

 

 

紙粘土に絵の具で色付けをしました。動物や車,ハート型など好きな形の型抜きをして親子で楽しんでいました。

 

ビーズやモール,ストローで飾りつけをしました。キーホールダー用にチャームを付けて,素敵な作品が完成しました。

 

 

 

~雪あそび~

園庭に雪が積もった日は,雪あそびをしました。

 

 

カップやお皿に雪を集めて,果物の玩具を飾りつけしました。おぼんに乗せて運んだり,ごっこ遊びを楽しんだりしました。

 

色水を使って,かき氷あそびも楽しみました。寒さに負けずにたくさん遊んだかばっこくらぶのお友だちです。

 

 

 

~うきうきタイムに参加しよう~

年少組,年中組のうきうきタイムに参加して遊びました。

コンビニコーナーで店員さんになりきって,ごっこあそびを楽しんでいました。

 

 

 

うきうきタイムの中で,在園児やお友だちと会話をしたり一緒に遊んだりする姿がたくさん見られました。

 

 

 

3月のかばっこくらぶでは,季節の制作をします。残りわずかですが,楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

カテゴリー

アーカイブ