12月20日(金),第2学期終業式を行いました。
2学期には『かばリンピック』や『発表会』があったこと,失敗することがあっても諦めずにもう一回挑戦できたことなど,園長先生からお話がありました。
また,「明日から,早寝・早起き・朝ごはんをしましょう」というお話もあり,子どもたちと一緒に冬休みの約束をしました。
~冬休みは1月13日(月)までです。3学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。~
|園行事
|園行事
|園行事
12月9日(月),仙台ひと・まち交流財団交通安全指導課の方々に来園していただき,年中組・年長組を対象に交通安全教室を行いました。年少組は,クラスごとに行いました。
アップル星から『ピータ』と『トト』が来て,「信号が青の時でも,ピタッと止まって,左右を確認してから横断歩道を渡るんだよ」など,様々な交通ルールを教えてもらいました。
交通体操をしたり,横断歩道を渡る練習をしたり,子どもたちは楽しみながら交通ルールを学んでいました。
~今後も交通ルールについて話をし,事故なく安全に過ごせるようにしていきたいと思います~
|園行事
☆クリスマス誕生会(3~5歳児)☆
12月6日(金),クリスマス誕生会を行いました。
園長先生から誕生カードを首にかけてもらい,嬉しそうな誕生児です。
インタビューコーナーでは,「大きくなったら何になりたいですか」の質問に,『ソニック』『プリキュア』『にんぎょとプリンセス』など,思い思いに将来の夢を話してくれました。
☆サンタさん登場☆
サンタさんが蒲町こども園に遊びに来てくれました。
サンタさんへの質問コーナーでは,各クラスで考えた質問をサンタさんに聞いてみました。
質問:サンタさんの好きな食べ物は何ですか?
サンタさん:フライドチキンが好きだよ。
質問:どうやってみんなのおもちゃを用意しているんですか?
サンタさん:サンタの国の工場で作っているんだよ。
サンタさんの話に興味津々の子どもたち。
サンタさんから「この話は秘密だよ」という約束に,子どもたちはうなずきながら「はい!」と返事をしていました。
サンタさんからプレゼントをもらい,嬉しそうな子どもたちです。
サンタさんは「今度はクリスマスの日に,みんなのお家にいくからね」と言って帰っていきました。
『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いながら,クリスマスまで期待が膨らむ子どもたちです。
~次回は,1月生まれの誕生会です。どうぞお楽しみに!~
|園行事
☆クリスマス誕生会(1・2歳児)☆
12月6日(金),クリスマス誕生会を行いました。
12月生まれは,ひよこ組1名,うさぎ組3名のお友だちです。
インタビューコーナーでは,名前や好きな遊びなど,ちょっぴり緊張しながらも立派に答えてくれました。
☆サンタさんからのプレゼント☆
サンタさんから,一人一人にプレゼントをもらいました。
サンタさんが登場すると,びっくりした様子の子どもたちでしたが,プレゼントをもらうと嬉しそうな表情を見せていました。
☆誕生会特別メニュー☆
誕生会特別メニューは,ピラフ・トナカイハンバーグ・豆乳スープ,デザートは,いちごでした。
トナカイハンバーグに興味津々の子どもたち。クリスマスについての会話をしながら,楽しい給食タイムとなりました。
~次回は,1月生まれの誕生会です。どうぞお楽しみに!~
|園行事
12月4日(水),『もちつき会』を行いました。
はじめに栄養士の先生から,もちつき会で使用する『きね』や『うす』,お正月に飾る『鏡餅』等についての話をしてもらいました。
「お正月に飾る鏡餅には,年神様という神様がやってきます。年神様は新しい年にみんなが幸せに暮らせるように,幸せを運んできてくれる神様です」という話も教えてもらいました。
主事の先生が,もちつきのお手本を見せてくれました。「よいしょ!よいしょ!」と掛け声の練習もしました。
クラスごとに,もちつきを行いました。
「よいしょ!よいしょ!」と,子どもたちの大きな掛け声がホール内に響いていました。
もちつきでできあがったお餅は,後日『鏡餅』として飾ります。
|園行事
11月29日(金),避難訓練(火災)を行いました。
調理室から出火し延焼の恐れがあるという想定のもと,避難をしました。
園長先生から「火事の時は,煙を吸わないように口を覆いながら避難することが大事です」というお話をいただき,「今日の訓練では,みんな口をおさえて立派に避難できていました。たいへんよくできました」と,はなまるをもらいました。
今後も,子どもたちが安全に園生活を過ごせるように,教職員一同で危機管理を徹底し,取り組んでいきたいと思います。
予定していた消火訓練や消防車見学は,急きょ消防車が出動になったため中止となりました。
|園行事
☆うきうき・わくわく発表会☆
11月23日(土),うきうき・わくわく発表会を行いました。
うきうき・わくわくタイムの遊びの中から,子どもたちが主体となってやりたいことを考え,演技を構成していきました。
<1・2歳児 ミックスジュース>
<たんぽぽ組 おばけのコンサート>
<さくらんぼ組 わんわんちゃんのおすしやさん>
<めろん組 まる・さんかく・しかくのくにのおおさま>
<ちゅうりっぷ組 へんしんトンネル>
<すみれ組 すみれいろのたね>
<あじさい組 星の世界>
<ひまわり組 ひまわりこびと図鑑>
子どもたちは緊張しながらも,おうちの方々の前でとても立派に発表し,練習の成果を存分に発揮していました。
発表会をとおして,また一つ大きく成長した子どもたち。おうちの方々にも拍手をたくさんいただき,素敵な発表会となりました。
これからも,うきうき・わくわくタイムをとおして,自分たちで選んだり考えたりしながら,たくさん楽しんでいきたいと思います。
|園行事
11月7日(木),徒歩で雷神社へ七五三宮参り(3~5歳児)に行ってきました。
神社では,二拝二拍手一拝を意識しながらお参りをしました。
子どもたちは,どんなお願いごとをしたのでしょう。
|園行事
☆11月生まれの誕生会(3~5歳児)☆
11月6日(水),11月生まれの誕生会を行いました。
園長先生から誕生カードを首にかけてもらい,嬉しそうにカードを見つめる誕生児です。
インタビューコーナーでは,『石ピグミン』『絵本を作る人』『野球選手』など,将来の夢を一人一人発表しました。
恥ずかしそうにしながらも,とても立派に発表していた誕生児です。
☆園長先生の実験コーナー☆
園長先生からの実験のプレゼントは,色水などを使った『水の実験』でした。
青と黄の色水を合わせても混じり合わない実験では,「え~どうして色が混ざらないの?」と不思議そうに見入っていた子どもたちです。
~次回は,12月・クリスマス誕生会です。どうぞお楽しみに!~