せんせい’ s BLOG

さつま芋苗植え(3~5歳児)

 |こども園の様子

5月17日(月)さつま芋の苗植えを行いました。

 

<年少組>

穴を掘って苗を植えたら,

「優しく土のおふとんをかけるんだよ」と担任の先生が,教えてくれました。

 

 

 

さくらんぼ組さんも

「土のお布団をかけてあげようね」

 

 

 

めろん組さんは,スコップを使って土をかけてあげました。

 

 

 

<年中組>

苗植えのあとは,お水をたっぷりかけてあげましょう。

「大きくなってね」と優しく声をかけました。

 

 

 

さつま芋の苗を痛めないように,そーっと手に取り上手に植えられました。

 

 

 

<年長組>

先生がお手伝いしなくても大丈夫。

お友達と協力して植えました。

 

 

 

秋には,たくさんのさつま芋ができるように,これからみんなで畑のお世話をしようね。

 

 

 

避難訓練(地震)

 |こども園の様子

5月10日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。

 

 

避難訓練の始まりの合図が放送で流れました。

遊びの手を止めて,テーブルの下にもぐります。

 

「地震の揺れは収まりましたが,安全のため,先生と一緒に園庭へ避難してください。」

 

・おさない

・はしらない

・しゃべらない

・もどらない

避難する時の約束です。

 

 

 

ひよこ組さんも・・・

 

 

うさぎ組さんも・・・

 

 

 

年少・年中・年長組のお友達も,約束を守りながら,とても上手に避難ができました。

 

 

 

園長先生も,みんなのことをたくさん褒めてくださいました。

 

こども園では万が一に備え,年間を通して訓練を計画しています。次回の『引き渡し訓練』では,保護者の皆様にもご協力いただきます。よろしくお願いいたします。

こどもの日お祝い会(1・2歳児)

 |園行事

☆こどもの日お祝い会(1・2歳児)☆

5月6日(木),『こどもの日』のお祝い会をしました(5月生まれのお友達はいませんでした)。

『こどもの日』とは...男の子の記念日『端午の節句』ですが,こどもの成長をみんなでお祝いすると同時に母親に感謝をする日とも言われています。

 

 

はじめに,先生からの出し物『こどもの日クイズ』を楽しみました。

先生:こどもの日に空で元気におよいでいるのは? 『メダカのぼり』かな?

園児:「ちがうよ,こいのぼりだよ。」

メダカのぼりのカードをひっくり返すと,こいのぼりに変身。

「やったー。」と言って大喜びの子どもたちでした。

 

 

『こどもの日クイズ』にでてくる,こいのぼりやかしわ餅の絵にくぎづけの子どもたち。

兜を飾ったり,かしわ餅を食べることで,こどもの健康をみんなで願うという意味があることを教えてもらいました。

 

 

☆こいのぼり制作☆

 ~ひよこ組~

 

 

 ~うさぎ組~

ひよこ組・うさぎ組,どちらのこいのぼりも元気に泳いでいます。

こいのぼり制作では,トイレットペーパーの芯を使って,絵の具でスタンプをしてペタペタと模様をつけました。

どの作品も,とても可愛らしく仕上がっています。

今にも空へと泳ぎだしそうです。

 

 

☆こどもの日特別メニュー☆

こどもの日特別メニューは,こいのぼりバーグ・ほうれん草のおかか和え・五目汁,デザートはいちごでした。

 

 

 

子どもたちは,こいのぼりの形をしたハンバーグに目をキラキラさせて,美味しそうに頬ばっていました。

たくさん食べて完食です。

これからも,子どもたちの健やかな成長を見守っていきたいと思います。

 

 

 

こどもの日誕生会(3~5歳)

 |園行事

5月6日(木)こどもの日誕生会を行いました。

今回は,年長組さんの様子をお知らせします。

 

 

<あじさい組>

 

入場前の準備中です。

今から誕生会が始まります♪

楽しみだね!

 

 

「あじさい組では,2名のお友達をお祝いしますよ。」

 

 

「お誕生日おめでとう。」

先生に,誕生カードをかけてもらいます。

 

 

 

一人ずつ,将来の夢を話しています。

「大きくなったら,スプラトゥーンのタコガールになりたいです。」

「まだ,考え中…。」でも,後から「ケーキ屋さんになりたいです。」と教えてくれました。

 

 

先生からの出し物は…

ペンダントシアター!

『ひみつのかしわもち』というお話を見せてもらいました。

 

 

 

 

<おやつタイム>

こどもの日にちなんで,かしわもちを食べました。

 

「おいしいですか?」

「おいしいですよ!」

 

 

 

 

<ひまわり組>

ひまわり組では,3名のお友達が誕生日を迎えます。

 

 

入場前,お友達が誕生冠と手作りの輪飾りをかけてくれました。

「どうもありがとう!」

 

 

 

 

「大きくなったら,トラックの運転手になりたいです。」

「お医者さんになりたいです。」

「スプラトゥーンになりたいです。」

 

みんなの素敵な夢が叶いますように★

 

 

 

 

 

「おめでとう!!」

クラスのお友達がたくさんの拍手でお祝いしてくれました。

 

 

 

先生からのプレゼントは,『こどもの日クイズ』です。

こどもの日にちなんだ先生のクイズに,みんな元気いっぱい答えていました!

 

 

 

<おやつタイム>

こども園の子どもたちが,これからも健やかに育ちますように✨と願いをこめて。

みんなで柏餅をおいしくいただきました。

 

 

 

 

園舎の中を元気に泳ぐこいのぼり🎏

大きい真鯉は,迫力満点!

 

小さい緋鯉は,可愛らしく,年少組さんの教室前を泳いでいます。

 

 

 

こちらは,年中組さんのこいのぼり制作。

 

 

 

 

 

こちらは,年長組さんのこいのぼり制作。

 

 

 

 

 

次回6月は,年少さんの誕生会をお伝えします!

お楽しみに!

 

 

初めての体育教室(年少組)

 |こども園の様子

先日,年少組さんが初めての体育教室に参加しました!

 

 

<たんぽぽ組>

「初めまして。今日から一緒にいっぱい身体を動かして遊ぼうね!」

体育教室の先生が自己紹介をしました。

 

 

 

「風船を膨らませて,離さないようにしっかり持っていてね。」

目には見えない風船だけど,手から離れないように大事そうに掴んでいます😉

 

 

 

 

「さぁ!風船を持っておさんぽへ行こう✨」

 

 

 

「あれ?あれは何だろう?」

みんなで頭上を見上げています。

 

 

 

「窓の外に何かあるよ!」

みんなで探検しながら,ホールを回りました。

 

 

 

 

<さくらんぼ組>

「みんなで体操をするよ~。先生の真似をしてみてね😊」

 

 

 

「まずは,みんなでおいしいおにぎりを作るよ🍙

みんなのおにぎりには何の具が入っているのかな~?」

 

 

 

「次は,メガネをかけて~・・・

 

 

 

「覗いてみよう👀!」

何が見えるかな~😆

 

初めての体操,とっても上手にできたね♪

 

 

 

 

 

<めろん組>

「あらあら大変!お散歩の途中で,風船を手放しちゃった💦」

「風船が飛んで行っちゃったよ~😢」

イメージしながら,楽しく身体を動かします。

 

 

 

今度は,「お座り上手にできるかな?」

 

 

 

今度は,カメさんのポーズ🐢

 

 

 

次は,ゴリラさんのポーズ🦍

 

 

「めろん組さん,動物のまねが上手だったね😉

また,先生と一緒に身体を動かして遊ぼうね」

4月生まれの誕生会(1・2歳児)

 |園行事

☆4月生まれの誕生会(1・2歳児)☆

4月26日(月)4月生まれの誕生会を行いました。

 

4月生まれは,うさぎ組3人のお友達です😊

冠には,可愛い笑顔の写真が入っています✨✨

 

 

 

 

名前を呼ばれて前に出ると,とても緊張した表情の誕生児たちでしたが・・・

先生に冠をかぶせてもらうと、表情がやわらぎ笑顔に戻りました😊

 

 

☆先生からのインタビュー☆

 


 

先生からのインタビューになると・・・ふたたび緊張した表情に・・・😓

先生から「好きな人は誰ですか?」と質問されると,「〇〇ちゃん!」と好きなお友達の名前を答えたり,「トマト!」と好きな食べ物の名前を答えてくれました!

 

 

☆先生からのプレゼント🎁☆

先生からの出し物のプレゼントは,『風船クイズ』でした。

 

 

赤色オレンジ色の風船の中には,同じ色のどんな食べ物がかくれているかな??・・・

みんなで歌に合わせて一生懸命考えていました🎵

赤色の風船では,「りんご!」「スイカ!」「いちご!」,オレンジ色の風船では「みかん!!」と元気に答えていた子どもたち😊

見事に正解すると,「やったー!!」と言って大喜びしていました✨✨

 

ひよこ組のお友達も,先生の出し物にくぎづけでした😊

 

 

 

☆誕生会特別メニュー☆

誕生会特別メニューは,みつばちごはん・ミートボール・ブロッコリーとチーズのサラダ・ジュリアンスープ,デザートはオレンジでした🍊

 

 

 

 

みつばちごはんやミートボールに大喜びし,大きく口をあけてパクパクと頬ばっていました😋

新しい環境にも慣れてきて,活発に遊び,おいしい給食をたくさん食べるようになってきた,1・2歳児の子どもたち。これからも,心地良い戸外でいっぱい遊ぼうね!!

 

 

 

4月誕生会(年中組)

 |園行事

4月26日(月)
4月生まれのお友達の誕生会を行いました。
新型コロナウィルス感染防止のため,今年度はクラスごと教室でお祝いします。

今回は,年中組さんの誕生会にお邪魔しました☺

 

<ちゅうりっぷ組>

ちゅうりっぷ組では,2名のお友達が誕生日を迎えました。

入場前,会が始まるのを楽しみに待っています。

 

 

 

「大きくなったら,何になりたいですか?」

「ラブパトリーナになりたいです💖」

「シンカリオンになりたいです🚄」

大きな声で教えてくれました☺

 

 

✿先生の出し物✿~エプロンシアター

ちゅうりっぷ組のエプロンシアターは,みんなが大好きなお話『おおきなかぶ』です。

 

 

「うんとこしょ!どっこいしょ!」のかけ声で,みんなも一緒に応援しています😉

 

 

「やったー🙌おおきなかぶが抜けたね👍」

 

 

 

 

お楽しみの後は,おやつタイムです。

バター餅せんべいを食べました😊

 

 

 

 

 

 

 

<すみれ組>

すみれ組さんは,1名のお友達をお祝いしました。

 

 

ちょっぴりドキドキ?✨✨✨

 

 

「好きな食べ物は何ですか?」と先生に聞かれて,

「いちごです!🍓」と元気に答えていました。

 

 

✿先生の出し物✿~エプロンシアター~

すみれ組のエプロンシアターは,『赤ずきんちゃん』です。

 

 

 

赤ずきんちゃんとオオカミさんとのやりとりを,真剣に見入っています。

 

 

「オオカミさん,赤ずきんちゃん食べないでね💦」

そろそろ赤ずきんがオオカミに食べられちゃうことをよく知っているんだね。

 

 

「大丈夫だよ!ちゃんと助けがくるから。」

誰かが教えてくれました。

 

 

本当だ☺ちゃんと助けがきました😂

すみれ組のお友達も手伝ってくれて無事に赤ずきんちゃんもおばあさんも助かりました。

 

 

おやつタイム♪

お友達と一緒に食べるとおいしいね😆

 

 

5月は,こどもの日誕生会です。

次回は,年長組さんの様子をお知らせします。お楽しみに!

 

 

 

かばっこくらぶ(4月)

 |子育て支援室

~かばっこくらぶ~

 4月の活動『はじめまして会をしましょう』を行いました。

 初めて入る支援室にドキドキした様子でしたが,お母さんと一緒なら大丈夫😊

先生と一緒にコーナーを見て回ると,ままごとやブロックに興味を持って遊びはじめました。

 テーブルにご飯をたくさん並べて,友達やお母さんが座れるように椅子を並べています。

 

  ブロックの青と白を組み合わせて最後まで集中して作っています。

  友達とお母さんとの共同制作。大きくて強そうな車が2台完成しました。

 

 活動では,クイズをしました。

Q.木に登るのが得意でゆっくり歩く動物はだれでしょう。    A.コアラ

Q.みんな食べたことあるかな。赤くて丸い野菜はなんでしょう。 A.トマト

Q.水で溶かして絵を描くときに使うものなんでしょう。     A.えのぐ

 

 答えの文字を組み合わせると・・・,先生の名前になりました。

 これからたくさん遊びましょうね! よろしくお願いします!

 

 友達の名前は歌を歌いながら紹介しました。

元気な声で「はい!」と返事をしてくれたり,ドキドキしながらも手を大きく挙げてくれたりと,

とっても上手にできました。

 

そして・・・

 かばっこくらぶの説明を行い,活動日のところにシールを貼りました。

次回の活動日もシールを貼ってから遊びましょうね😊

 

 

☆5月のかばっこ広場は,21日(金)『園庭で遊ぼう』です。

 ご参加をお待ちしています。

 

☆かばっこくらぶの会員を募集しております。

(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの2歳児限定です)

 是非,園へお問合わせください。

 

 

 

大発見👀

 |こども園の様子

 雲ひとつない青空の下,子どもたちは元気に過ごしています。春の日差しで木々が芽吹き,緑の葉が風に揺れる園庭の池で,年長組の子どもたちが何やら発見したようです。

 

「あのモコモコしているの,何?」「カエルのたまごじゃない?」「一つ一つに黒い粒々が入っているね」「本当だ!」

 

苦手な方もいるかと思いますが,子どもたちが見つけたカエルのたまごです。

 

😲あそこに変なのがいるよ!スイスイ泳いでいる!」「あれは,ヤゴだよ。トンボのあかちゃんなんだよ」「え?あれがトンボになるの?」

写真では少しみえにくいですが・・・

 

 園の畑では,主事の先生が4月初めから何度も土を耕してくれています。すぐにでも,植えられるよう準備万端です。今年は,みんなでどんな野菜や花を育てるのかな?今から楽しみです。

園庭の藤の花もすこしずつ色づいてきました。

令和3年度 入園式(3歳児)

 |園行事

4月9日(金)入園式(3歳児)を行いました。

 

 

 

<たんぽぽ組>

 

 

✿園長先生のお話✿

「入園おめでとうございます。」

「こども園の園庭には楽しいことがいっぱいありますよ。お山や砂場で遊んだり,池のメダカを見たり,たくさんあそびましょう😊」

「これから元気に登園してくださいね。」

 

 

✿職員紹介✿

こども園には,たくさんの先生がいますよ。

早くみんなと仲良くなりたいな✨✨

 

 

 

<さくらんぼ組>

 

 

✿修礼✿

おうちの人と一緒に,上手にお辞儀ができました😊

 

✿職員紹介✿

担任の先生が自己紹介をしました。

みんなの好きなものは何かな?これから教えてくださいね😊

 

 

<めろん組>

 

 

✿園長先生のお話✿

「こども園には,たくさんのおもちゃや絵本がありますよ。先生と一緒に遊んだり,絵本を読んでもらったり,楽しみにしていてくださいね。」

 

✿職員紹介✿

「みんなに会えることを楽しみにしていましたよ😉」

こども園でいっぱい遊ぼうね!

カテゴリー

アーカイブ