未分類

令和7年度 入園説明会について

〇日 時 令和7年2月15日(土) 10時~11時

〇場 所 蒲町こども園ホール

〇対 象 令和7年度 1歳児(面接を終了した1歳児),年少組入園内定児保護者

〇その他 園の駐車場をご利用ください。
     各ご家庭保護者様一名の出席をお願いします。
     お子様連れの方は,同席していただきます。

蒲町こども園で行っている活動の様子を,保護者の皆様や地域の方々にもご理解いただけるような記録としてまとめ,配信いたします。是非ご覧ください。

【うきうきタイム(3~5歳児)】

 

①あじさい組(サイエンスランドエリア(科学))

 

②ひまわり組(ハンドメイド,プログラミングエリア)

 

③ちゅうりっぷ組(クラフト(大型),アートエリア)

 

④すみれ組(木工クラフト,ボードゲームエリア)

 

⑤たんぽぽ組(イメージエリア)

 

⑥さくらんぼ組(なりきりエリア)

 

⑦めろん組(うんどうエリア)

 

⑧園庭(アクティブガーデンエリア)

 

 

【わくわくタイム(1・2歳児)】

 

①ひよこ組 あそびの記録

 

うさぎ組 あそびの記録

 

 

【参考資料】

★『うきうきタイムの記録』:解説(保護者向け)

令和6年度 未就園児「かばっこくらぶ」の募集を始めます。

〇対象児  令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ(親子60組程度)

〇開設日  月10回程度(各グループ2~3回程度)

〇参加費  無料

〇活動場所 蒲町こども園 子育て支援室,園庭,ホール

〇申込方法 2月5日(月)から申込用紙を園で配布しています。

  ※随時,受付ています。

未分類

かばっこくらぶ(5月)

★野菜とお花を植えよう

グループごとにきゅうりの苗とひまわりの種を植えました。

スコップを上手に使い,穴を掘ったりプランターに土を入れたりして夢中になっていました。

 

植え終わると,ジョウロに水を入れ「おおきくなあれ」とたくさん水をあげていました。

 

これからの生長が楽しみですね♪

 

★おべんとうばすを作ろう

好きな色のバスを選び,絵本に出てくるおべんとうばす作りをしました。

初めて触るでんぷんのりに興味を持ち,おそるおそる触り感触を楽しんだり,指にでんぷんのりをつけ端まで丁寧に塗ったり,集中して制作していました。

 

仕上げにシールでタイヤやライトなどを張り付けて,完成★

いろいろなおべんとうばすが完成してとっても美味しそうでした。

完成したバスを「ぶーん」と走らせて遊んでいるお友達もいました。

次回は,本物のバスに乗って遠足にいくのが楽しみなお友達でした♪

 

★園バスに乗って遠足に行こう

園バスに乗って七郷中央公園に遠足に行きました。

初めての園バスにドキドキワクワクのお友達です♪

先生と約束事を確認して滑り台や電車ごっこ,ボール遊びや砂場遊びなど好きな遊びを思いきり楽しみました。

 

砂遊びでは,ケーキやドーナツなど型をとって遊んでいました。

 

 

お友達と一緒に滑り台シュウ~♪

 

 

高いところでも勇気を出し挑戦していました。渡りきるととても満足した表情が見られました。

また,ばななグループさんはあいにくの天候で遠足に行けませんでしたが,室内でフルーツバスケットとボール運びリレーをしました。

帰りにお土産のお菓子とジュースをもらい,みんな笑顔でさようならできました。

秋にも遠足を計画しているので,楽しみにしていてください♪

 

★泡立て遊びをしよう

 

室内で泡立て遊びをしました。

ケーキ屋さんのように上手にクリームを作ることができて美味しそうなお誕生日ケーキが完成しました。

 

6月~7月は,在園児のお友達に混ぜてもらいうきうきタイムに参加したり,水遊びをしたり色々な活動を計画しています。

楽しみにしていてください。

未分類

かばっこくらぶ(11月)

~かばっこくらぶ~

☆『スパゲティーを作ろう』

 白い皿に見立てた画用紙に,好きな色のクレヨンでぐるぐる描きをしてパスタを作り,

ハサミで切った折り紙の具材をのせ,スパゲティーを作りました。初めてのハサミに,

ドキドキしている様子でしたが,子どもたちは真剣な表情で指先を動かし,上手に切れると,

「切れたー」と大喜びしていました。

 

 

 

「ケチャップスパゲティーの完成!」,「いただきまーす」など,本物のように完成した作品に喜び,

食べる真似をするなど楽しんでいた子どもたちでした。

 

☆『粘土で遊ぼう』

 赤・黄・白色の粘土を使って,粘土遊びをしました。

粘土遊びの絵本を見ながら,「りんごを作ろうかな?」,「パンケーキがいいな」など,

思い思いに楽しみました。

 

 

 

粘土はお土産で家に持ち帰りました。是非ご家庭でも楽しんでもらえたらと思います。

 

☆『遠足に行こう』

 園バスに乗って,海岸公園冒険広場へ遠足に行ってきました。

 

 

 

 

仲良くなった友達と一緒に遊具に乗ったり,ブランコや滑り台でたくさん遊びました。

 

☆『紙粘土で遊ぼう』

 白い紙粘土に絵の具を混ぜて,型抜きで色々な形をくり抜いたり棒を使って伸ばしたり,

様々な方法で粘土遊びを楽しみました。

 

 

 

キラキラのビーズをたくさん紙粘土につけ,可愛く仕上げるなど,とても夢中になって遊びました。

 

 

 

 

 

未分類

かばっこくらぶ(6月)

~かばっこくらぶ~

☆『うきうきタイムを体験しよう~ケーキ作り~』

今月は,「うきうきタイムを体験してみよう」という活動でした。石鹸を削って泡立てをして,ケーキ作りを行いました。

 

 

お家の方と一緒に,一生懸命石鹸を削ったり泡立てたり,夢中になって作っていました。

 

 

「クリームたくさんのせよう!」と言いながら,こぼれないようにゆっくりと上手にのせていました。

翌週は,ピンクや青・紫などクリームに色をつけました。

 

 

前週のクリーム作りを思い出し,「自分でやる!」と自信満々にクリームを作り,最後に果物のトッピングもしました。

 

 

美味しそうなケーキのできあがり!「お店に売ってるみたいだね」と,とても満足そうにしていました。

 

☆『園庭で遊ぼう』

3週目は,大好きな滑り台を滑ったり,力いっぱいジャングルジムに登ったり園庭で遊びました。

 

 

「お水が出るかな?」と水を汲んだり,みんなで仲良く遊びました。

 

 

☆『指絵の具を楽しもう』

4週目は,指絵の具に挑戦しました。

手の平にたくさん絵の具をつけて,大きな模造紙に手形スタンプをしたり,指先で絵を描いたりして遊びました。初めは汚れることを嫌がっていた子も次第に楽しくなっていき,腕や手いっぱいに絵の具をつけて楽しみました。

 

 

翌週は,指絵の具で魚を作りました。

目のシールも自分で台紙から剥がして貼ったり,たくさんの色を使って模様付けをしました。

絵の具が乾いたら,おみやげにして持ち帰ります。

 

 

☆かばっこくらぶの会員を募集しております。

(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの2歳児限定です)

是非,園へお問合せください。

カテゴリー

アーカイブ